スペック

素材 アルミニウム、木(取っ手)
サイズ 高さ6.5cm 幅10cm
長さ 32cm
重さ 240g


スペック詳細

取っ手部(木部) ナラ材(高級家具に使用される広葉樹間伐材)
本体アルミ部 アルミニューム6063−O

特殊製造技術
取っ手部(木部) ナラ無垢材を削りだし、ウレタン塗装(耐水性を高める)した特注品。
取っ手アルミ部 抜き出し注1工程で製作しアルマイト(表面の硬質化・耐熱処理)をした特注品。
本体アルミ部 その道50年の職人技と金型技術で、素管から独特のW字形状を造りだしました。実用新案登録第3077415号

 注1 抜き出し工程=(無垢のアルミ棒を、ダイスという小さいゲートを通して管をつく
  る方式で
押し出しに比較して素管表面に細かいきずが発生しにくいのが特徴、コス
  ト高ではあるがアルミ製品では良いものが作れる工法である)







機能/特徴

ピトー管を使用し、筒内の局部の流速をすべて計測。その上噴流の衝突によるエネルギー損失や板の表面の摩擦による損失を計算し、孔サイズ&孔数を決定し筒内温度を一定に保ち短時間で煎れる焙煎器をつくりました。



5〜6人分の焙煎がこの1台ででき、酸化しやすい煎った豆を無駄なくご使用いただけます。
「浅煎り」 「中煎り」 「深煎り」がご自分の好みに合わせて自由自在
アルミ材を使用することにより、重さも240gと軽量。
先端部分が取り外し式になっていますので、掃除も簡単。
底部の計算されたW字形状が生豆を自転,公転させ、煎りムラの出ない焙煎を可能にしました
焙煎に最適な温度は220℃。焦がしてしまわない秘策は熱工学を駆使した空気穴。




 
の特徴・スペックのページ
煎り上手
こだわりの製造